« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »
衣替えの季節ということで、何年も開けてないダンボールの中を見てみると、あれ~。
これってもしかして、今や売れに売れてるAKB48の写真集ではないですか。
たぶん、デクノが3歳か4歳の時に女の子のグループの応援をしに、デクノとママはよく秋葉原へ出掛けていたのです。この写真集見覚えはあるのですが、結構売れて来たよ~。って見せられたような覚えがあるのですが。なんか知り合いでもいたのかしらね。すごくデビュー前から応援してたけど。だけど、その女の子達ってAKBだったんですねぇ~。
こんなに売れるとはね~。ビックリ仰天だわね!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
のぞみちゃんのCMでおなじみの全国統一小学生テストの申し込みがはじまりました。
デクノは2年生から毎回受けている四谷の無料テストです。
デクノが年長の頃、両親がいなくなり、デクノの精神状態は正常に保つ事が不可能となりました。対策として勉強を児童相談所から進められ2人三脚でがんばって5年も経ちました。
この四谷さんのテストの結果ですが、前回の6月は偏差値73を取りました。
これは、ちょっとありえないです。塾生だけのテストでは、70台なんて絶対ムリですから。
このテストは、塾に通っていないお子さんや、家でも受験的な勉強をしていないお子さんも受けるので、かなり高偏差値を取れました。
が、それを知ったポンコが「わたしは日能研の無料テストを受ける」と言い出しました。(日能研でも受付が始まっています。)
「却下します。」
とりあえず、ポンコに諦めさせる為、デクノが2年のときに受けたテストをやらせてみました。
問題を見たとたん、
「ねぇ~。これってどういうこと?」
まず、問題で何を聞かれていることすら解らない。これが現実と知ったポンコは逃げるように去ったのでした。
ポンコは今迄、スポーツをただひたすらやってきました。
学校の勉強とこの無料テストはあきらかに、問題の傾向が違います。やってない子供にはほとんど理解不能ですよ。かたや、デクノは、受験用勉強もひたすらしてきたのです。この差は歴然なのです。
ひとぞれぞれですから、その子に向いていることを頑張らせていればいいと思います。しかし、何故に受けるぐらいいいのではと、感じるかもしれませんが、テストを受けても結果は分かっているのでこれ以上ポンコがテスト結果を見て、自信をソコね、学校の勉強まで嫌いにさせたくないのでございます。
よく、無料テストを受けて結果が悪く心配になり、進学塾に通わせるって話を聞きますが、入れるなら、絶対それなりに勉強させてからでないとまずいかもと思うのです。いきなりでは、子供は自信を無くしかねないと思うからです。、
なんでも、下準備が必要ですよね。それから続けて努力していればある程度のところまでは、誰でも伸びるということなのです。
デクノなんてハンパないぐらい、5年も続けて一緒にがんばったんですから。逆に普通だったら悲しいですよ。
しかしながら、ここから上の子供達がいます。これは、努力だけではないですよ。
うちはまったく何もしてないのに全国100番以内です。とかすごくないですか~。
先天的資質!これは、デクノには無いな~。やっていたので出来てるだけなのですから。
この上になるお子さんは、ほとんど大人顔負け状態の喋り口調ですからね。テストでケアレスミスなんてしないんだから~。ほ~。
デクノにはムリ。あのおっちょこちょいにはムリです。わたしの血が入ってますので。。。。ここが一番の理由でしょう。
![]() にほんブログ村 |
今日は、病院に行ってきました。もう、4年ぐらい通ってます。
薬は11種類。
何が悪いかと言うと、高血圧と逆流性食道炎です。
高血圧は遺伝。逆流性食道炎はストレスからと言われていますが、たぶんそうかもしれませんが分かりませんね。
どちらも、薬で抑えないと大変なことになるのでずっと通ってます。げんなり~。
これって、薬漬けだあね。
薬といえば、漢方があるでしょ。
飼っていたどらが、リンパ腫になったときに、お世話になった漢方薬局があるのですが。
そこの漢方薬局で、どらちゃんが救われたんですよね。癌だと分かってから、病院では西洋医学ですよね。だから、癌だと、ステロイドとか抗がん剤を使います。が、すごい副作用があって、なんだか使った直後ぐらいは、元気なんですが、すぐに苦しそうになって。かわいそうで。
そんなとき出合ったのが漢方なんですが、漢方ってすごく高いのよね。
それがですね、グラムで購入できるところがあったのです。それに、症状をメールで相談すると本当に親身になってくれてね。高い漢方とか進めたりしないしね。
それで知ったのが、ヨクイニンなんです。これって、ただのはと麦なんですが、末期のどらが、すごく元気に半年過ごせたんです。
炭水化物なので、カロリー補給にもなるのです。
ヨクイニンって魚の目がとれると言われているでしょ。なので試しにわたしも魚の目があったので、朝、晩、毎日飲んでみたのですが、2~3日でコロと取れたんですよ。
すご~い。不思議だった。
どらも与えたら、今迄は、口内炎と口の中にもあった腫瘍で自分で食べることができなかったので、注射で流動食を流し込んでいたのですが、みごと自分で食べれるようになったから、これはヨクイニンさまさまでした。
ここの薬局なんですが、すごく良心的でリーズナブル。だってね。
ヨクイニン末150g/¥300(1日5gの計算で・・)
とかメールが来て、猫のグラムで売ってくれるんですよ。しかも、メール便で。
ありえな~い。
薬局の名前は温心堂さんっていうのですが、ネットで調べると出てきます。
温心堂さん。ありがとうございました。今度はわたしが利用しますので。また、よろしくお願いしま~す。
![]() にほんブログ村 |
わたし、今2度目となる子育てをシングルでしているが、今回は孫。
そんなわたし、何故か近頃、よくシングルマザーのお母さん達に出会うことが多くなった。
いろいろ話しを聞くうちに、昔の心情を思い出すことも多くなった。人それぞれだが、悩みの多くがやはり、
負い目!
ここから、発信される悩み。しばし、つきまとう負い目だ。
自分と関わるひとすべてにだ。子供、親、付き合っている人がいれば彼氏。などなど。
平気な顔をしながらでも、みんなモヤモヤが尽きないようだ。
だれでも、自分の子供のことになると、客観視することは難しいが、シングルマザーになるとここに負い目が付いてくる。これが、精神的にやられる。
しかも、全部自分で抱え込む。同じ境遇のひとが回りにいないとなると、相談してもあまりピンとこない回答だろう。
でも、それは見る視点が違ければ当然考え方も違うから仕方の無い話なのだ。
なってみないと分からないのは当たり前なのだから。
わたしも、自分の子供を育てていたときは、こういった気持ちになった。だから、早く親から離れて独立しなくてはと思い、子供を連れて離れたのだが、これが今となってはあだになっている。
今は、孫を育てているので、負い目はなくなった。気分はまったく逆になった。そして、少し親の気持ちが分かるようになった。
だが、また立場が逆になればまた、変わるだろう。
相手の立場に立って、お互い考えられればいいのだが。
そうは言っても難しいよね~はぁー・・・(*´Д`)=з
![]() にほんブログ村 |
今日は、台風接近中ということで子供達は集団下校するらしい。
待機中のわたしが、 家で整理整頓していたらなつかしい児童書が
「モモちゃんとアカネちゃんの本」
この本は、かなり有名だから読んだ人多いいと思うのですが、すごくいい。
幼少期に読み聞かせをしてあげるのもいい。
離婚してしまった、お母さん、お父さんにも染みる。
離婚のことも、子供に理解しやすく書いてあるんですよ。
改めて家族の絆や子供の気持ちもよく分かるかも。
子供の頃読んで、大人になり家族を持ったときに読み返すひともたくさんいるらしいのです。
読んでないひとは、読んでみる価値はあると思う。泣けるかも。
あ、それと、この本挿絵がすご~くかわいいの。
あ、帰って来た~。
結構ずぶ濡れ。こちらも本格的に台風になってきました。
![]() にほんブログ村 |
昨日は、カリテの結果が分かる日。
平均点は、やはり高くなっているが、デクノの出来はすごくよかった。
4年からあまり関わらなくしていた勉強。どうなったかというと、Nでいう評価で比べると3年予科の1年間は、評価9、10だった。
年長からこの時までは、一緒に勉強していた。もう特訓ぐらい。わたしが頭、痛いぐらい。高血圧のわたしには、キツイぐらい。
それから、4年になってからは、少しずつ離れた。何をするかぐらいは言ったが、直接手助けしないようにした。
どんどん評価が下がり続け、評価6、7ぐらいまで下がった。このまま行ったらクラスも落ちるなと思った。
本人は、どう感じてるのかな?今の状況を。でもまあ、どうするかは本人しだいかと。
そして、約半年。
昨日の結果。評価9、10
自力で上げてきた~。待ってたんだよ~。これを~。
デクノ~。あんたは、偉い!
![]() にほんブログ村 |
昨日は、塾のカリテの日。
4年後期に入って初テストだが。今回はまったくアドバイスも何もせず、宿題の丸付けもすべて本人にまかせてのテスト。
さぞかし、がっくりして帰って来ると思いきや、そうでもなかった。
わたしとしては、ちょっと拍子抜け。これで、本人がっくりしてやる気になるか、ならないかを試していたのに。
テスト内容を確認してみると、あ~。算数は2問しか間違えていない。え~。それはないだろうと疑ってかかり、問題の内容を見てみる。
あ~。これは。。。。平均点もいいだろう。
これは、塾の戦略なのか。夏期講習前の問題は、結構内容が難しかったが。
塾の成果を強調するために、簡単にしたのか。
だめだめ、すぐにこうやって疑ってかかるのは、よくない。
とりあえず、ひとりでやったのだから、よしとしよう。が、
次はこうはいかないよ~。
![]() にほんブログ村 |
今年はまだまだ暑さが続いているが、もう来週あたりから少し秋の気配はやってくるのかなぁ。
わたしはこの時期になると、思い出す青年がいる。それは、20年以上前のこと。
離婚して、母子家庭になり、娘も小学生高学年になっていた頃、それまでいろいろ仕事を経験しましたね。なんせ家賃が高いから、普通に仕事していても母子家庭はムリ。
わたしの時代はまだ母子家庭は、今よりかなりいやな目で見られたカナ~。というより、まわりで出会ったことが、まずない。
結構プレッシャーだった~。住宅も、子供がいると高額な家賃を払わないと貸してくれないのです。
でも、お金が無いしで、条件に合わないところでも大家さんに直接頼み倒して、風呂なし、共同トイレの6畳一間を貸してもらい、ここからふたり暮らしをしましたね。
いや~。結構白い目で見られましたよ~。
仕事は牛丼屋さん行って、スナックでしょ。
それから販売の仕事に変えて、相当頑張って、そのお店の店長さんにもなりました。
しかし、本当に夜が遅くなってしまって、なんだか娘に悪くてね。このままではダメだなと思い、建設会社でアルバイトしながら、ワープロやパソコンの検定を受けたりして、なんとかパソコンが出来るようにもなりました。
今じゃ考えられないかもしれないですが、その頃はパソコンなど普及してないですから、家に持ってる人なんて、まったくといっていいほど、いなかった時代で、パソコン打てるだけで事務としては重宝がられてたんですよ。
それもあって、コンピューターの会社に就職できたのですが。。。
しかし、務めて1年で倒産。この頃から、世の中、どこでも倒産ばかりに。
とりあえずでも探して探して、就職できたのが運送屋さんの事務員。パソコンが打てたのでなんとか受かりました。
ちょっと前置き長かったですが、そこで出会ったのが、わたしの忘れられない青年。
彼は、わたしより年下で、まだ24歳だったのですが、見た目はズングリムックリしていて、色白で、とてもかっこいいとはいえないのですが、笑顔がかわいい青年でした。
今まで、世間に虐げられたのごとく、なんだか暗~い人生を送っていたわたしに、その青年はものすごく優しかったのです。
毎日ですね。仕事が終わると車で家まで送ってくれたのですよ。
いや~。光が射した~。って思うぐらい幸せでした。
わたしの娘のことも、とても心配してくれてね~。話しを聞けば自分も同じ子供時代を過ごしていたんですって。
それから1年たった頃、わたくし、その青年に「ずっと一緒にいるから。」って言われたのですよ。
夢のような話で、こんなに幸せを感じた事はなかったぐらいでしたね。
でもね。それは夢だったんです。
そんなルンルンな気持ちの生活が続いたある日のことです。
会社の仲間との飲み会があったのです。わたしと青年も、もちろん参加しました。
ただ、ちょっと心配だったのが。青年がたびたび頭痛がすると言っていたことなんです。
青年はビールを一口、二口飲んだだけなのですが、その日は気分が悪くなったようでした。
帰るように進めたものの、ちょっとしばらく静かに寝かせてほしいと。。。。
その後、わたしが気づいたときは。。。
なんで。夢なのかもしれない。どうして。絶対、夢だよね。
多分、わたしは半狂乱になっていました。記憶がないのです。
そして、青年はこの世を去りました。25歳。。小脳出血。。
きらきらした星空へひとり逝ってしまいました。
きらきらひかる おそらのほしよ
まばたきしては みんなをみてる
きらきらひかる おそらのほしよ
わたしと娘は
また、きらきら母子になってしまいました。
また、この季節がやって来ましたね。
ずいぶんと、年をとってしまいました。でもね。
わたし、あの時、幸せでしたよ。ありがとう。
![]() にほんブログ村 |
小学生の子供達がよく挑戦している漢字検定。
学校でも毎年受けさせる学校もあるらしいのですが。
デクノもはじめて受けたのが1年生で9級から順を追って受けていた。
が、塾の試験が多くて、ここ1年以上受けていない。
だが、最近になってデクノが「もう、漢検受けないの?」と言うので受ける事に!
そこで、デクノ式漢検勉強方法!
今まで、この方法で受かってきたので、同じやり方でやりましょう。
今回受けるのは5級。
問題集はこれ。
この問題集のみでやります。いきなり、過去問?ってかんじですが、今までもこれのみで受かっている。しかも、間違えも最高2問。だから、またこれのみ。
どうするかというと、
この過去問についている実際の試験と同じ解答用紙をコピーして
ただ、いきなりやるだけ。
分からないところばかりでも、気にしない。
間違えているところを1回ぐらいノートに書く。
13回分ぐらい載っているのですが、回数が進むほどにどんどん解けるようになって、最後の回までにはだいたい出来るようになっているから不思議。
デクノが言うには、いろいろごちゃごちゃやるより、覚えやすいし、試験と同じ回答用紙を使っているので、試験の時も、その回答用紙になれていて、やりやすいとのことでした。
こんな、大雑把な方法でいいのかしらないが、今まではこれで大丈夫でした。
それでは、デクノさん。がんばってください。
![]() にほんブログ村 |
何ヶ月ぶりかなぁ~。会いにきたよ~。
どらがいつもベランダから見上げていた空や木々を撮って来たよ。
懐かしいでしょ。みんな元気にやってるからね。
この子はお友達なの?お墓の門番してるのかな?
![]() にほんブログ村 |
不登校になってしまった子供達が後にどうなるのか。小学生のうちに気付けばまだマシだが中学生になってしまうと。。。これは本当に厄介だ。だぶん子供と親の戦場。仕事どころの騒ぎではない。あの手この手を尽くしても聞く耳を持たない。普通でも思春期で反抗されるのに、もう狂ってるとしかいいようのない生活が続く。よっぽどこちらも覚悟しないと自分も病院行きだろう。わたしの経験ではこうだった。
まず引きこもりから始まり、わたしが仕事から帰ると娘の部屋の壁には一面の落書き、もちろん部屋は足の踏み場もない状態だ。そのうちわたしの留守の間に同じ仲間を呼んでたむろするようになる。何度も追い返すが毎日たむろする。
相手の親に電話しても「すみません」の一言で自分の子供達を迎えにくることはない。もう何をしてもムダなのだ。
何をしたか。ムダなこと。
まず、学校に引っ張って連れて行こうとしてもムダ。
行かなくてもいいといっても、ムダ。
話しを真剣に聞いてもムダ。
怒鳴ってもムダ。
取っ組み合いになってもムダ。
謝ってもムダ。
病院に行ってカウンセリングしてもムダ。
そっとしておいてもムダ。
全部ダメ。
だが、親はムダでも全部やらなければならない。
ただ、ひとつだけムダでなかったことがある。
ある日のことだ。家族で旅行中の留守の家に、わたしの娘と仲間がその家にたむろしていることが分かった。親達は沈黙した。しかし、わたしは黙っていられなかった。
ひとりでその家に乗り込んだ。インターフォンを鳴らすが、まったく無視。
「ふざけんじゃない!居るのは分かってるんだぞ!てめーら、ただじゃおかね~ぞ。」とか、言ったと思う。
あ~。父親に似てしまったわたしがそこにいた。
あまりの剣幕に負けたのか、娘だけ出てきたが、路上で取っ組み合いになった。
気がつくと、パトカーが3台ぐらいかなぁ。ピ~ポー、ピ~ポー。
はじめて刑事さんを見ました。すごいコワモテでした。そのままパトカーに乗せられ、事情聴衆。娘と親でも別々の部屋で聴衆されます。
それも朝までコース。そして解放されて、そのまま仕事場へ直行~。
それ以来、わたしの家でのたむろはなくなった。。。
ここまでしなきゃ、ダメかねぇ~。の世界だ。
ブログを書いてるだけで、疲れてきた~。それでは。
![]() 不登校 |
![]() にほんブログ村 |
この頃のデクノ。夏休みが終わってまだボ~としているが、塾はすでに後期に入り、そんなこと知っちゃいないかのごとく過酷なテスト三昧。いや~。わたしの子供の頃じゃぁ考えられない塾の子供の勉強、きびし~だね。
わたしはデクノが4年生になってから、ぼちぼち勉強もひとり立ちをさせるため3年の頃のように勉強のことを計画したり教えたりしなくなった。
そして、デクノはどうなったかというと偏差値でいうと今迄は60越えをキープしていたが、ここ2~3ヶ月は60越えはしなくなった。
ここで、親が助け舟を出すかどうかなのだが。。。
デクノは勉強だけでなく、生活でのあり方でも、ろくに考えもせず、すぐにわたしに意見を求める。これは、少しばかりわたしが手出しをし過ぎたせいもある。もちろん低学年だったので、教えなければ出来なかっただろう。
しか~し、高学年に向っている今こそ、少し離れて見守ることにした。
デクノも今まで、ウザイぐらいにわたしに、勉強の仕方を学んだはずだ。もう、どうすればいいかは、身にしみている。これからは、少しは自分で考えてみなさい。
成績は下降線に向うだろうが、その時デクノがどう考えるかだ。
今どうすればいいのか、気付くのか、気付かないのかは、デクノ次第だ。最後は自分でやるしかないんだ。
少しづつでいい。失敗してもいい。自分でやるだけやってみなさい。
ハタシテ、この子に底力はあるのかなぁ~。疑問だ。只今実験中。。。。
![]() にほんブログ村 |
わたしの父親は今91歳になった。
まさしく毒のある親のようだった。わたしがまだ幼い頃は都会でも長屋のような風景はあたりまえだった。
わたしも平屋の一軒屋に障子を隔てて他の家族と一緒に住んでいた。その家族って親戚でもなんでもないのよ。
その頃の時代は、洗濯機なんかないし、いつも朝になると裏の出入り口でタライを置いて、母とおばちゃんが洗濯していた。おかってだって共同なんだから。
その頃の父がすごくてね。お酒飲んでは暴れたり、すぐ他の家に怒鳴り込んだりして、まるでヤクザかなんかのようだったのよ。母は洋裁の内職してたんだけど、針で縫い物してるのに髪の毛引きずりまわされてるの。母もすごいもので、それでも縫い物やめないのよ。
ある日、父の職場の人が亡くなってお通夜があったの。来てくれって言われて父は疲れてたのかしらないけど「ふざけんな!」とか言ってお通夜に怒鳴り込みに行っちゃったのよ。
わたしまだ小学校低学年だったと思うのだけど、さすがにこれはマズイと思ってどしゃぶりの雨の中裸足で走って、父を追っかけたの。ぎりぎりのところで追いついて、わたしも何を思ったか泥水の中、土下座して「お願いだからやめて下さい」って泥に顔を擦り付けて頼んだの。そうしたら、さすがの父も観念してくれたわ。
毎日、毎日がそんな感じだった。
そんな父も91歳になるのよね。なんだかすごく嫌いなときはあったけど、この父も悲しい子供時代を過ごしているの。6人兄妹の長男だったの。その父は深川で魚屋さんをしていてね。刺青していてよくチンピラみたいな人を連れて歩いてたらしいの。なんだか遊び人だったらしくてね。父はよく木の陰に連れて行かれて、そのチンピラみたいな人に殴られたりしたらしいのよ。そんな日々が続いてふと朝、目をさますと家が無くなっていてリヤカーの上にいたんですって。
そのうち戦争が始まって父は海軍になったの。戦争中では運が良く生きて帰ってこれたのだけど。戦後は遊び人の父はふらふら相変わらず居なくなっていて、母は病気がちだから兄妹は自分で面倒を見たらしいの。だけど下のふたりは栄養失調で亡くなったそうよ。
こんな父と結婚した母。すごいわね~。
今の父を見ているとふと思うの。辛かったんだね。って。
もうたくさんは生きれない年になってしまったけど、少しは幸せになれたのかなぁ。
![]() にほんブログ村 |
前回書いた不登校の親のギャンブル依存症という話しで、出て来た病気。
これすごく大変なんですね。それも家族がです。
この病気、結構世の中にたくさんいるんですよ。
夫、妻、子供、兄弟、親、彼氏、彼女がこのギャンブル依存症になると本当に崩壊です。
そもそも依存症というのはやっかいなものでまったく本人の自覚がないんです。その近くにいる家族などはほとんどが巻き込まれる。どうなるかというと、
まず、嘘を日常的につかれる。それはギャンブルの資金欲しさにです。たとえば、仕事場で集金したお金を落としてしまったとか、いろいろ作り話をして出させるわけです。だけど、そのうち家族も気付きますよね。その頃はすでに遅しの状態で、本人サラ金、闇金からお金を借りていて借金まみれなんですよ。最悪でしょ。
ところがですよ、その家族は大抵肩代わりして1度は借金返すのよ。
本人はもう二度とギャンブルやりませんとかその時は言うのですが、これが崩壊の始まりなんです。もう繰り返す、繰り返す。しまいには子供の小遣いだって持っていくようになるからね。それから家族はどうにかこの病気を治すために病院に連れて行ったり、カンセラーに相談したりもう大変。最終的に行き着くのが自助グループ、GA(Gamblers Anonymous)というところなんですが、ここはギャンブル依存の人達だけで、集まって自分のこと、を自由に話すところなんです。定期的に出席して自分のことを話しているうちに治るといわれているところ。だけどね。なかなかこれもうまくいかない人もいるんですね。
これ、家族も問題なんですよ。共依存してるんですね。で、もう少し治る確率がある方法があるんです。どうするかというと
まず、本人が落ちるところまで落としましょう。絶対、助けない。
家に金目のものは置かない。どこかに預けるか隠すかとにかく置いておかない。
仕事をしているのであれば小銭しか与えない。
借金は弁護士に相談して、本人に返済させる。もしくは自己破産。
ここまでやり尽くしたら、本人に教えてあげてください。ギャンブル依存の人が集まっている掲示板のことを。パソコンで調べればすぐにわかります。掲示板です。
これで治った人。たくさんいるんです。本人が掲示板にいけば、どういうことなのか解ると思いますよ。
ただ、本人が治したいという固い意志があればの話ですがね。
だから、落とすところまで落とさないとダメなんですが。
やり直しはいつでも。。。幸せになろうよ。
![]() ギャンブル依存症に関することなら何でも |
ポチット!応援して頂けたらうれしいです。
![]() にほんブログ村 |
今日からデクノの塾の後期が始まる。
4年の後期からだんだんとテストの間隔も短くなり相当子供もその親も大変になる。
そもそも私立中学を受けないデクノが何故進学塾なんかに通っているかというと、さかのぼること、デクノがまだ年長の頃である。両親がいなくなりデクノの心の病気が頂点に達してしまい児童相談所に相談することになるのだが、そこでこの子を少しでも直す方法として言われた事が勉強!自分の感情を適切にコントロールしたり人の気持ちを察することが苦手な状態のデクノになぜ勉強かというとひとつとりえがあった。
知能指数が高かったのだ。
「この子に勉強をさせなさい。そして自信をつけさせなさい。」
そう言われちゃ~させるしかないでしょ!ってことで無い頭絞ってまずやらせたこと。
百マス計算と漢検の勉強。しか~し、この精神状態のデクノに毎日勉強やらせるって並大抵なことではなかった。今のデクノは怪獣だ~。しか~し頑固なわたしは諦めないぞ!今のうちになんとかしなくては小学校に入ったときに大変だと思ったからだ。それは勉強ではなくこの精神状態のまま、怪獣のまま学校に行かせるわけにはいかないということだ。
だが、半年もするとですね。すらすら勉強が出来るようになったのだ。とくに漢字。一回書くと覚える。まんざら知能指数のことは嘘でもなさそうだ。デクノもすぐに覚えられるので楽しくなってきた様子。
それから、お決まりの通信教育をした。まずはみんながやってるチャレンジだが、これはいたってカンタン教材だ。でもカンタンから入ったほうがやる気も倍増!もうその頃デクノは1日1回は勉強をするのがあたりまえになっていたので、次の実行へ。まず自信を付けさせるには普通ではダメだと思い、ちょっと冒険で市販の問題集をすることに。。。
四谷大塚予習シリーズ・トップクラス問題集・スーパーエリート問題集
おいおいすごいよ~。これって、大卒のエリートお父さんお母さんがいないと教えられないでしょう。ってぐらい難しい。問題集の2年生ぐらいまではなんとか解説で勉強して教えたが。。。3年はやっとだった。わたしの頭ではムリっぽい。しか~しそんな弱気でどうする。わたしがくじけてどうする。ってことで毎日がんばってみた~。
なんでわたしががんばっているんだ(--、)ヾ(^^ )なくんじゃないよ
てなわけで、2年生からよくある塾の無料テストを片っ端から受けてみる。
結果は、みごと偏差値60以上いってるよ~。
しかも自信がついたデクノは、みずから塾に通いたいといい、自分の感情のコントロールも少しずつだができるようになったのだ。
妹のポンコは勉強はどうかというと。。。。教えてない。水泳に夢中。
しか~し少しは教えないとと思い、通信教育はしている。だが水泳の選手をしているポンコにはデクノみたいに時間がない。しかも、死ぬほど勉強きらいと言っている。
そこで選んだのが知の翼。デクノが行ってる塾の通信なんですが、この教材1日にやるのは少ないですが中身が濃い。一般常識目白押しなんだよね。ポンコには、この教材を1年生からやらせている。国語のお話しも音読になる。内容はかわいいお話しなのに、すごく読みにくい文章で、子供は読みながらすごくひっかかるのだが、知らない間に難しい言葉を覚えさせるように作られているように思う。親はちょっと一緒についてないと進まないかもしれないが、まあついていれは30分もかからないで終わるから、この通信はいいかもしれないね。
あさってはポンコの水泳の大会だ~。台風どうなんだろうね。オレは「(`・∀・´)」走り続ける!!!
ポチット!応援して頂けたらうれしいです。
![]() にほんブログ村 |
結果発表~。結果がわかるのが9月1日に訂正されていました。で。。。
いつもの公開模試テストは4年で7000人ぐらい受けているのにこの記述力模試テストは2000人弱ぐらいしか受けてないんだということが判明。
おいおい、強制テストです。とかいうお知らせもらってきたから受けたけどいつもより5000人も少ないじゃ~ん。まったくも~。どうなってんの?
だけど、これ平均点からしてすごく悪いんですけど。これも、どうなってんの?
一科目30点ぐらい低いぞ~。いったいこれ何点満点なんだ????
てなことで、先が思いやられる状態なのでした。さようならデクノ。。。〓■●_~□○0 幽体離脱
![]() にほんブログ村 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント